にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ふらっとドイツ移住

当時婚約者だったやん助(ドイツ人、現; 夫)と結婚するため、ドイツ語ゼロで渡独。2016年12月からドイツはマンハイムに住んでいます。2017年8月にドイツで結婚し、やむなくドイツ語の勉強をし2017年11月A1取得, 2018年6月B1を取得。やん助との会話は5割英語、4割日本語、1割ドイツ語。

ドイツで正社員になれた話

引越してきた頃。

去年、2016年12月19日

1mmもドイツ語を理解できない状態でヤンの住んでいるドイツに移住。

(ヤンは7月に東京の大学で交換留学を終え9月末に一足先にドイツに帰っていた。)

 

年末の楽しい雰囲気に浮かれて仕事探しは来年からーなんて考えていたけど、

2週間なにもせずに生活していると

 

頭が狂いそうになるんですね!!

 

貯金も少しはあるけど、

親からもらった選別も少しはあるけど、

それも確実に減ってきているし、

 

ドイツ語ゼロだから

仕事をしたくても見つけられる可能性はすごく低かったのが現実。

 

ヤンの周りの友達は何とかなるよ。大丈夫。って言ってくれていたけど、

何もしない生活がつらい。

いろんな飲食店に仕事探しに言ったけど、言葉の壁にぶち当たり跳ね返される。

 先が不安になる。生活態度が荒れる。

 

こんな私を支えてくれていたヤンに感謝です。

 

転機

1月半ば

ヤンが夕方一人で出かけていて、あたしが家にいたとき

 

ヤンから電話がかかってきた

「家の近くの通りに新しくパン屋が開くみたいなんだ。工事中のお店にオーナーがいたからちーちゃんが仕事探してること言ったら、是非一緒に話しようって言ってくれたよ!アメリカに住んでいたこともあって英語でも全然問題ないって!」

 

えぇ!!!まさか!!

こんな電話がかかってくるなんて!

あたしは驚きとドキドキが重なり合い

嬉しさがこみあげ、もうどうしたらいいか分からなかった!

 

「とりあえず早く帰ってきて!詳しい話聞かせて!」

 

ヤンが帰ってきて、

「ちーちゃんはすごいハードワーカーだからってお勧めしたんだよ!」

と言ってその人の電話番号をくれた。

やんすけ、ありがとう!!!!

 

電話するのもドキドキする!

 

パン屋で働きたかったのは本当。

実は日本にいるときにパン屋で3年くらい製造の仕事をしていたので、経験は活かせると思ったし、体力にも自信がある!

 

その日はすでに夜だったので後日電話をかけなおした。

3日くらい電話に出ない日が続いたけど、

しつこくかけ続けた。

せっかくのチャンスを逃したくない!

 

やっとかかった!

うん、ヤンから話は聞いたわ。何日の18時に家に来て。と。

家で面接!?

 

念のためヤンも一緒に来てもらうことにした。

 

面接の日

ご自宅に伺った。

豪華なアンティークの家具に圧倒されながらも室内へ案内される。

オーナーとオーナーのお父様も同席。

 

ヤンには、自信で!自分をアピールしないと仕事もらえないよ!と言われていたので自己紹介後、自分の経験を生かしてお手伝いできると思います。などと付け加えた。

なんとなく好印象を持っていただけた様子。

さらっと、面接みたいな話は終わり、

オーナーとお父様、ヤン、の三人はドイツ語で健康食品やスポーツなどの話で盛り上がる。30分くらい3人の会話を聞くだけ。

 

採用

終盤に、明日からでも働けますと伝えたら、じゃまた明日。って、

 

こんな感じで契約が決まった。

1月末に店舗がオープンした。

 

最初はmini jobの契約にサインしたんだけど、結局毎日6, 7時間働いてあっという間にいろいろ任されるようになり

4月になってから、ポケットマネーで払うには大きい額だからもう正社員として雇うねと言われ、保険や年金も加入し週40時間の契約に決まった。

 

忙しい日々が始まり、正社員になるまでトントンと話が進んだ。

この仕事を見つけてくれたヤンには本当に感謝。

 

まずはアタックすることが大切!

世の中のボスたちは忙しくて連絡する時間なんて無いから、こっちから働きたいアピールをすることが大事!

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

日本で仕事をやめたのが1年前。

Facebookで去年の今日として出てきた写真で思い出した。

今日が退職の日だった。

 

東京の某コーヒーチェーンでフリーターとしてフルタイムで働いていた。

本当はそこで正社員を目指そうかなと思って入社した。

コーヒーもすごく好きだったし、その会社にも惹かれていたし、

真剣にコーヒーの勉強もして将来この会社でこうやっていきたいみたいな夢も描いていた。

 

だけど、ヤンとの出会いがあり

職場で送られてきた社員給与改正の案内メールを見て

(それは最低賃金改定に伴う昇給の案内だった)

手取りの低さに愕然としたのもあって

正社員目指すのやめて

真剣に交際してるヤンとドイツに行っちゃおうかってなったんだ。

 

 

何年か前に読んだ占いで結婚期は32歳を過ぎてから。それまでは自分のやりたいことに時間を尽くし一人で自由奔放に生きていくでしょう。って書いてあったから真剣に誰かと付き合おうとも思ってなかったし、本当にこんな機会が訪れるとは思ってなかった。Life is all about timing.

 

 

昔から、外国に住みたいっていうのはあったから

ヤンが東京を離れてドイツに帰る頃に、ちーちゃんがドイツに来れないなら大学やめて日本に住み始めるって言ったときは、

 

え、大学やめるなんてもったいない。

じゃあたしがドイツに行くわ。

って即決。

 

仲の良かった店長に話したらすごくびっくりしてたけど

自分の中では一番いい考えだと思った。

貯金はもっとしておきたい気持ちはあったけど

ドイツ語なんて勉強したことなかったけど

行ってみなくちゃわからない!

やってみればわかる!

 

そして、去年の本日退職いたしました。

それにしても働きやすい会社だったなぁ。

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

配偶者ビザ1年分!

 今週末でワーホリビザが切れる!

 

そんな中、市役所から手紙が届いたので受取りに行ってきました!

 

その手紙を持って行ったけど、名前を伝えるだけでカードをすぐに渡されました。

そう。パスポートに張り付けるタイプかと思いきやカードだったんです。顔写真がカードの表面に輝くようにラミネート加工されていて、かっこいい!

これで、お酒を買うときに身分証きかれてもこのカード見せるだけでおk!

そんな事そうそうないけど

 

 

週末に招待されているクリスマスパーティーに持って行く用のシナモンロールを試作しました! 

f:id:ChikaMaruyama:20171215050355j:image

ドイツ人好みの甘さが難しい。

 

 

 

日本の婚姻手続き

いまさら!と思う方もいるかもしれません。

 

そう、すでにドイツで結婚してから三か月以上経っています。

 

わたしたちまだやってなかったんです。。

 

今日やっと書類をそろえて在フランクフルト日本国領事館に行ってきました。

持ち物

  • パスポート(夫と妻の両方)
  • 夫のパスポートの翻訳(領事館のHPからダウンロードできます)
  • 戸籍謄本 2部(わたしは日本から3月に送ってもらったアポスティーユ付きのものを持っていきました。アポスティーユはついてなくて大丈夫です。)
  • ドイツの婚姻証明書 2部(こちらもアポスティーユなしで大丈夫です。)
  • ドイツの婚姻証明書の翻訳(領事館のHPからダウンロードできます)
  • 外国人との婚姻による氏の変更(領事館のHPからダウンロードできます)

※戸籍謄本は日本で発行され同じ日付に発行されたもの2部

※婚姻証明書もドイツの市役所で同じ日付に発行されたもの2部

 

領事館にて日本の婚姻届を2通記入します。

ヤンと手分けして1枚づつ書いたら、どちらかの字で統一して書き直してって言われました。あぁ。本当にこういうの苦手。

ここはお父様のお名前、ここは旧姓の名前、などなど事細かに横線で訂正されながら、さらに書き直し。日本の婚姻届ではありえないような、8か所くらいの訂正線とそこに押された私の赤い拇印。お恥ずかしい。。

 

さらに遅延理由書も手書きで書きました。

 

苗字の変更届も出したのですが、そうなるとパスポートも更新しなければいけないんですね。けど、ハーフの知り合いが言うには、その方のお母さんは日本の氏名でパスポートを使い続けていたとのこと。

みなさんはどうしてますか?

 

結局1時間ちょっとかかりました。お昼12時半までの営業なのにちょっと時間過ぎました。すみません。

 

在留届出したと持ってたけどまだだったみたい。

これからオンラインで終わらせます。

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

他の人のブログを読んで思ったこと

最近の夜は

パソコンに向かう時間があるので

ドイツで生活している方々のブログを拝見しています。

 

そこで思うことは

 

コメントを書きたい!!

 

 

普段は見知らぬ人に話しかけたりするタイプではないのですが

ブログの内容に共感できたり、聞いてみたいことがあったり、

友達になれたらなぁと思うことがよくあります。

 

 

本当に勝手なお願いですが、

もしよければ、ブログにコメント欄つけてください!!

 

重たい人生相談などするつもりはございません。

ただ、一言二言コメントして、何かのきっかけになればと思います。

何でしょうね、行ったことのない街へ小旅行のきっかけとか。

 

 

 

 

 

昨夜発覚した事はといえば、

 

結婚したら税金払う額が減るって聞いたのになんで給料ちっとも増えないんだろう、なんてのんきに考えていました。自分でやらなくちゃいけないんですね。

 

ヤンと私は八月に結婚したのに税務署?に手続きなどしてなかったんですよね。

調べたら毎年11月30日締め切りらしいじゃないですか。

 

本当ですか?

そしたら今または来年11月末に手続きしても一緒ってことですか?

 

よくわかんない。

 

やんすけにその仕事は託しました。私が電話かけても絶対わかんないし。

 

あぁ、全部日本語なら私がちゃっちゃっと手続きするのに。。

 

 

年末だからね、贅沢にお金使ってドイツ経済に貢献しますよ!

 

グリューワインはスーパーで買って家で温めて

マイボトルに入れてクリスマスマーケットに持っていきますけどね。

 

 お財布の紐がゆるくなりがちだけど

ケチ精神をなんとか保ちたい

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

配偶者VISA申請。語学学校は必須!?

11月21日に配偶者ビザの申請をしてきました。

 

9月末に市役所に電話をして、次のビザ申請までに必要な書類を教えてくださいと連絡しました。

その時に言われたのが

 

結婚証明書

・パスポート

・申請用の写真

・仕事の契約書と給料明細

・アパートの契約書

・100ユーロ

 

語学レベルを証明するものって言われなかったけど、無くて大丈夫なのか?と思いヤンに後日電話をかけてもらって再確認。だけど、担当のひとがいなくて、他の市役所の人が言うには、あったほうがいいらしい。ってそれだけ!

 

ということで当日。

A1の合格証明書も合わせて

書類をそろえて持っていくと、、

ちょっと不機嫌そうなおばちゃんが担当。

 

まず申請用の写真。

これでいいか!って持って行った、去年の写真。やっぱり駄目だった!

パスポートに貼ってあるワーホリビザの写真と同じだったからバレちゃった(笑)

 

`写真が古すぎるわ。写真を撮る機械が市役所内にあるので、今すぐ撮ってきなさいといわれ、8€払って写真を撮って持っていく。

 

そしてオレンジ色の記入用紙を渡され待合室で記入して持っていく。

(ビザの希望期間は。という質問に10年と答えた。)

そのあと待合室で待たされる。

 

名前が呼ばれ、2OO室に行き

いくつかの書類にサインする。

(何の書類か全然わからない)

 

担当の人はすべてヤンに説明している。

ちらりともこちらを見ない。

 

部屋から出て、

 

はい。その話を説明してもらうと、

今回発行できるのは1年のVISA。

私のドイツ語力はまだまだなので語学学校に通わなくちゃいけない。明日か、来週の水曜日にマンハイムのとある語学学校でクラス分けテストをやっているので必ず受けること。そのあと6週間以内に、市内にある語学学校から好きな学校を選んでクラスを受け始めること。B1を取らないと次のVISAは出せません。

 

フルタイムで週40時間働いてるんですってヤンが説明したけど、必ず学校に通いなさいとのこと。

 

厳しいねぇ。

 

独学だけじゃダメだった。

 

まぁ、この時までにB1あればよかったのか。

 

ということで学校に通います。

 

 

 

 

独学している人へ

Goethe institute A1 を学校へ行かずに独学している人へ

 

私もそうだったのですが、

まず何から手を付けたらいいかわからないって困ってませんか。

私は試験前日に見つけたこの資料を使って勉強しておけばよかったと後悔したので

ぜひシェアしたい!(もしかしたらみんな当たり前のように活用しているのかも!?)

 

それはGoethe institute A1で検索すると見つけることができる

Goethe institute 公式ボキャブラリー表 

A1レベルで例文も付いていて最高な資料です!!

 

https://www.goethe.de/pro/relaunch/prf/de/A1_SD1_Wortliste_02.pdf

 

そうです。わたしはこれを試験前日の夜に見つけザザーッ!と目を通しました。

暗記まで出来ませんでした。

 

数字のスペルさえも知らなかった(笑)

まずはがむしゃら丸暗記でもいいと思います!

みんなが私みたいな後悔をすることが無いように是非これを活用してください!